佳人のおいとま vol.6
先日に仕込んだ醤油麹のおいしさに感動してから、毎日の料理に大活躍。醤油麹は、醤油と米麹を発酵させたもので、料理に使うと深みがグッと増します。
出来立てのとろとろ濃厚、香ばしいかおり〜
醤油麹の塩分は約8%(一般的な醤油の約半分)なので減塩なのも嬉しく栄養もたっぷり。疲労回復のためのビタミンB1・B2・B6、パントテン酸、ミネラル。免疫力アップに欠かせないビタミンB6、オリゴ糖、食物繊維、ミネラルなど豊富な醤油麹。抗酸化作用やアンチエイジングにも。
醤油麹の自家製なめたけ
みりん・酒・砂糖・醤油麹でえのきを煮ます。
切り干し大根サラダ
切り干しに、乳酸菌キムチ、発酵酢、ツナ、ネギ、すりごま、ごま油、そして醤油麹。私のパワーフード。
発酵調味料を使うと、毎日手軽に発酵菌が摂れるので、発酵を初めて取り入れる方には本当にオススメです。こちらの夕食、全て発酵調味料を使っているのですが、わかりますか?
きんぴら牛蒡、たまご巾着、めかぶもずく酢、レンコン炒めに醤油麹...
小松菜おひたし、切り干し大根サラダ、サバのトマトにも醤油麹.........
なめ茸、切り昆布煮にも醤油麹......!!
しつこいですね。そうです。全部醤油麹です(笑)
発酵は、なんとなく手間と時間がかかるイメージがあるかと思います。が、一回仕込んでしまえば保存も効くので、チャチャっと使えて手軽で便利なんです。結果的に調理も時短になるので使い慣れれば発酵生活からもう抜けられません。持続可能に美味しく食す発酵で、一緒に大切な人のために、自分のために、免疫力を高めていきましょう☺️
凝り性なので自家製シリーズつづきます。
お楽しみに♡
2023.11.1
0コメント