発酵のぎもん vol.2


発酵と腐敗の違いって?

腐敗は、人体に有害な食中毒などの原因物質を生み出す微生物の代謝作用のことを指します。

しかし実はその違いに厳密な線引きはなく、食文化によって違いが出ると言われています。納豆やくさやが欧米人にとっては腐敗と定義されることが多い様に、キビヤック(海鳥をアザラシのお腹の中で発酵させた保存食)は日本人には馴染まず食べることができないでしょう。

育った環境や味方により左右される定義ですが、世界の発酵食品を知り興味を持ったものは一度食してみると、新しい世界が広がるかもしれませんね。私も世界一においを発するというシュールストレミングにいつかチャレンジしようと思います。

現代われわれの食卓に並ぶ発酵食品。先人の歴史がつまっている大切な結晶とも言えましょうか、これからも有り難く頂こうと思います。

発酵佳人

「発酵のチカラで、人も地球も美しく」 身体に優しい発酵レシピや 発酵の魅力をお届けいたします。 一緒に発酵のある暮らしを楽しんでみませんか。

0コメント

  • 1000 / 1000